スタッフブログStaff Blog

2025.3.1 卒園・卒業太田店

卒業袴の準備は終わりましたか?太田店が徹底解説!卒業袴で必須アイテム&あったら便利アイテムリストを大公開!

卒業袴の着付けに必要のものリスト一覧

こんにちは、太田店です🌸
卒業式の準備は順調でしょうか?
卒業式は人生にとって特別な一日。そんな大切な記念日にふさわしい衣装として、スタジオマックスでは袴スタイルが大人気です。
着慣れない袴の着付けに不安がある卒業生は少なくありません。

そこで本記事では、袴の着付けに必要な物や、卒業式当日を快適に過ごすための便利グッズを詳しく紹介します。
ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

 


卒業袴を着るための必須アイテム


卒業式の必須アイテム一覧

卒業式で袴を着る際に必要なアイテムをリストアップしてみました。
またそれぞれの役割についても解説します。
早めにしっかり準備を整え、美しい卒業袴姿で卒業式を迎えましょう!

 

二尺振袖

袴に合わせる着物は、振袖に比べ袖が短い二尺袖が一般的。

春に卒業式が行われるので華やかな柄が施されたものが人気。また卒業式の雰囲気にぴったりと合います。

 

 

袴の色やデザインが豊富で、自分の好みに合わせて選ぶことができます。

定番の緑や紺の袴は、どんな着物にも合わせやすいので迷ったら緑や紺にしましょう。

近年では、くすみカラーや淡い色合い、チャコールの様な茶色系の袴も人気。

二尺袖の着物に合わせて自分の個性を活かしながら、好みの色を選びましょう。

 

 

長襦袢

長襦袢は、着物の下に着るインナーのようなもの。
汗を吸収し、着崩れを防止します。

 

 

半幅帯

袴に合わせる帯です。
成人式の振袖用の帯と異なり、幅が約半分のサイズであるため半幅帯といいます。

帯のデザインはシンプルなものから華やかなものまでさまざま。
近年では無地やくすみカラーが人気。

 

 

重ね衿

着物に合わせて襟元を華やかに見せてくれるアイテム。
近年ではパールやレースをあしらったものを希望される方が増えてきました。

 

 

草履&巾着

袴に合わせる履物は、草履またはブーツが一般的です。
ブーツ場合は持参していただくか別途料金でレンタル可能。
どちらを選ぶかによって、足元の印象が変わります。

 


お客様が用意するアイテム


ここから紹介する必須小物はお客様にご用意をお願いしています。

 

裾除け&肌襦袢

裾除けは裾さばきをよくし、下着の透け防止になります。
肌襦袢は肌と襦袢や着物が触れるのを防ぎ、着物を快適に着用できるインナーです。

二つが繋がっているワンピースタイプ、上下が分かれているセパレートタイプがありますがどちらでもOKです。

 

 

衿芯1本

衿芯は、長襦袢の衿に通して使う芯材。
衿の形を整え、美しい襟元をキープするために重要なアイテムです。

 

 

腰ひも4本~5本

着物を着用する際に使用するひもです。
スタジオマックスの二尺袖をレンタルする方は4本。
振袖に袴を合わせて着用される方は5本必要です。

 

 

伊達締め・和装ベルト

着物を着用する際に使用する小物。主に着崩れを防止するものです。

伊達締め二本
or
和装ベルト二本
or
伊達締め一本&和装ベルト一本
が着付けで必要になります。

 

 

補正タオル4本

体のラインを整え、着崩れを防ぐために使います。
腰回りや胸元にタオルを入れることで、和装に適した平らなシルエットを作ることができます。
使用するタオルはフェイスタオルでOK。
厚すぎず薄すぎないタオルが適しています。

 

 

コーリンベルト1本

衿元のずれを防ぎ、長時間きれいな状態を保つことができる小物です。
特に重ね衿を使用する着物では必須アイテム。

 

 

足袋or靴下

お草履で出席される方は足袋は必須アイテム。
ブーツで出席される方はタイツまたは靴下の着用を。
寒い場合はタイツ&靴下の方もいます。

 

以上が必ず必要になるアイテム&スタジオマックスでレンタルできるアイテムでした。

 


便利アイテム


次は有ったら便利なアイテムも紹介していきます!

 

A4サイズのトートバッグ

卒業証書や記念品を入れるバッグは必須アイテム。
荷物を多くしたくないお嬢様はエコバッグを巾着の中に忍ばせておきましょう。

 

 

モバイル充電器

スマホでたくさん写真を撮影すると思います。
カメラを起動しる回数が多いと充電が減るのも速い…
モバイル充電器が満充電になっているかも合わせてチェック。

 

 

洗濯バサミや着物クリップ

トイレに行きたい場合にあると便利なアイテム。
着物の袖を一時的に止めておいたり、まくり上げた袴を止めておいたりでき、両手が空きやすいのでオススメ。

 

 

カイロ

3月と言えど肌寒い日は多いのでカイロは一つ持っておくと安心。
冷えを気にして貼るカイロをするお嬢様もいますが、着物の締め詰めで肌に密着&すぐにカイロを外せないので低温やけどになってしまう場合も。
貼らないカイロを推奨します。

 

 

 


まとめ


卒業式直前で不安なお嬢様は是非、今回の記事を参考に準備を進めてみてください。

スタジオマックスの卒業袴セットレンタルの詳しいページは
卒業袴専用ページ
で紹介しています。
併せてチェックしてくださいね。

 

 

 

ホームページは一部の衣裳のみ掲載しておりますので

その他、約300着を全店でご用意しております。
他店のお着物・卒業袴も取り寄せできますのでご相談ください。
では太田店でした!

 


店舗情報


振袖レンタルや七五三撮影、結婚写真の撮影ができる写真館をお探しの方、ぜひ群馬県太田市にある写真館、スタジオマックス太田店へお気軽にお問い合わせください。
【会社名】スタジオマックス太田店
【郵便番号】〒373-0852
群馬県太田市新井町221-3
【電話番号】0276-60-4450
【太田店HP】https://www.studiomax.jp/shop_info/ota/
【LINE】
友だち追加

アーカイブ