スタッフブログStaff Blog

2025.3.31 Youtube七五三太田店

意外に知らない七五三の参拝マナー!太田店が徹底的に解説します。さらに詳しく知りたい方は太田店スタッフまでお問合せください。

 

ピンク色の着物を着ている七歳女の子

こんにちは、太田店です。
ここ近年、七五三のお祝いの仕方も多様化してきました。
そのおかげもあり、ご家族様の好み、考え方によってぶつかってしまうことも…!?

 

本日は多様化も受け入れながらも常識的な参拝の際の一般マナーをご紹介していきます★

 

 


七五三:ご祈祷のマナー


水色の着物を着ている七歳の女の子

 

 

 

◆神社やお寺への参拝、祈祷◆
伝統的な習わしでは氏神さまへ参拝するのが風習にのっとったスタイル。
最近では氏神さまにこだわらず、移動しやすい神社・有名な寺社仏閣・写真映えする神社を選ぶケースが増加しています。

 

七五三は伝統的なお祝いですが、地域やその時代に合わせて変化するお祝いでもあります。
参拝先はパパ、ママの希望や親族様のスケジュールを優先して決めてもOKです。

 

※氏神さまとは
自分が住んでいる地域を守っている神様。基本的に自宅の近くにある神社でその地域に祀られています。

 

 

◆ご祈祷の基本マナー&準備◆

ご祈祷をしないでお詣りだけで済ます方も増えており、ご祈祷を経験する方が少ない事が多いので参考にしてみてください。

ご祈祷の受付方法や予約などは神社によって異なりますので必ず事前に参拝先に確認をしてください。
参拝が決まったら用意するのは初穂料(玉串料)ですね。
金額は5,000円~お気持ちという神社が多い印象です。
また初穂料の渡し方に指定がない場合は、紅白の蝶結びの熨斗袋に「初穂料」や「玉串料」と書き、受付に渡してください。

 

きょうだい一緒に七五三のご祈祷を受ける場合は同じ熨斗袋に二名分の金額を包み、名前は連名で記入します。

 

 

◆参拝の基本マナー◆
神社によっては独特な作法もあります。
間違っていても大きな問題ではありません。
今回は一般的に丁寧とされる神社参拝のマナー、作法をご案内します。

 

 

◆鳥居のくぐり方・参道の歩き方◆
鳥居の前で立ち止まり、一礼。
その後、鳥居をくぐる。
参拝を終えて境内を出るときは社殿に向かって一礼。
参道は端を歩く。
参道の中央を横切る場合は中央で神前に向かって一礼してから横切る。

 

 

◆手水舎の作法◆
覚えてしまえば簡単な手水舎の作法。
難しいと思い、雰囲気で行っていませんか?

 

一般機的な作法は…
①浅く一礼をし。右手で柄杓を持ち、水をすくう。
②左手を洗い、左手に持ち替え右手を洗う。
③再度、右手に持ち替えて左手に水を溜め口をすすぐ。
④左手を洗い柄杓を両手で立て、柄の部分を水で流し元に位置に戻す。
⑤浅く一礼。

 

 

◆拝礼の仕方◆
神社によって作法が異なります。
その場合はお賽銭箱近くに拝礼作法が書かれている場合が多いのでその作法に則って行います。
今回は一般的な「二礼二拍手一礼」を説明します。
①深いお辞儀を二回行う(二礼)
②両手を胸の高さで合わせ、右手を少し下に下げ拍手を二回打つ(二拍手)
③両手を合わせて祈る
④両手を下ろし、最後に深いお辞儀をする(一礼)

 

 


七五三:衣装のマナー


水色の着物を着ている七歳の女の子

お子さんをはじめ、付き添いの大人もフォーマルが基本です。
素足や露出の多い服装はNGです。

中には家族で一緒の和装にしたい!というご家族様もいらっしゃいますが、主役はお子様です。
お色や柄は控えめなものを選ぶようにしましょう。

 

 

 

以上が七五三のごく一般的な参拝マナー、方法でした。
神社によっても参拝方法は変わります。
不安であればその神社の巫女さん・宮司に直接聞くことをオススメします。

 

 


七五三:おすすめ寺社仏閣


千本鳥居が並んでいる写真

 

太田店近くのおすすめ寺社仏閣はコチラ!

 

・冠稲荷神社
群馬県太田市細谷町1
車で約9分

 

・呑龍様大光院
群馬県太田市金山町37−8
車で約10分

 

・聖天山 歓喜院
埼玉県熊谷市妻沼1511
車で約15分

 

 

 

また、太田店では秋のお出かけレンタルのご予約受付中です。
~4月末までに太田店で七五三前撮り撮影を終えた方はキャンペーン価格でお出かけ着物をレンタルできます◎
撮影日にご予約も可能ですが、お詣りの日程が決まってからのご予約ももちろん可能です!

 

時期を迷っている方や試着したい!などのご相談も受け付け中です♪
前撮りプランや料金などは↓をタップしてcheck☑
七五三専用ページ
では太田店でした!

 

 

 

 

 

 


店舗情報


振袖レンタルや七五三撮影、結婚写真の撮影ができる写真館をお探しの方、ぜひ群馬県太田市にある写真館、スタジオマックス太田店へお気軽にお問い合わせください。
【会社名】スタジオマックス太田店
【郵便番号】〒373-0852
群馬県太田市新井町221-3
【電話番号】0276-60-4450
【太田店HP】https://www.studiomax.jp/shop_info/ota/
【LINE】
友だち追加

アーカイブ